Content
発明品採用体験談 ~某有名企業に発明品が採用された20以上の理由~

発明学会会員の方は、クーポンコードを利用することで会員価格でご利用いただけます。発明学会ホームページより会員専用ページにログインしてクーポンコードを入手してください。
≪こんな方に受けて欲しい≫
『企業に自分の発明品を採用してもらいたい』と考えている発明家の方は多いと思います。ただ、発明の採用は『千三つ』と言われており、中々採用されないのが現状です。
しかし、数個のアイデアを出しただけで採用される方もいらっしゃいますし、中には一人で複数個のアイデアが採用される方もいらっしゃいます。
では、「採用される」方と「採用されない方」の違いは何か?
「運」・・・も多少はあると思いますが、正直なところそれだけではないと思います。
採用される方は、「どうしたら採用されるのか?」といった「ポイント」を押さえていると考えられます。
私も、自身の発明品の採用体験を通して、そのような「ポイント」をいくつか発見しております。
そこで、皆様の採用率をアップさせるために、本セミナーを開催することにいたしました。
「企業での採用を狙っている」「発明が中々企業に採用されない」「これから発明しようと思うけど、どんなものを発明したらいいかわからない」という方に必見のセミナーです。
※本セミナーは2021年7月31日に開催された講習会を録画・編集したものです。
Content Overview
≪セミナー内容≫
今回のセミナーでは、某有名企業に私の発明品が採用された話をしようと思います。
これだけだと、ただの体験談・・ひょっとすると自慢話をするように思えてしまうかもしれませんが、勿論そうではありません。
実は私の採用された発明品は『○○だから採用されるだろう』『○○したから採用されるだろう』という予感が元々ありました。
そしてその予感は見事的中!
さらにその後、発明学会で様々なセミナーを受けて採用企業側の視点を学んだり、最近採用された他の会員の方の発明品を調べることにより、私の発明品は『○○だから(したから)採用された』という確信に変わりました。
実はこの○○は要所要所のポイントのようなもので、複数(20以上)あります。
例えば・・・
・〇〇が出るような発明品にした
・東京発明学校で発表と〇〇を行ない、その結果を取り入れた
・徹底して〇〇を行った
・企業が求める〇〇に〇〇を付けて即座に出した
・〇〇にならなかった
今回のセミナーではこの○○について、私の体験談を踏まえながら3時間ミッチリお話していこうと思います。
Content Curriculum
イントロダクション
ポイント1~3
ポイント4~6
ポイント7~9
ポイント10~11
ポイント12~14
ポイント15~16
ポイント17~19
ポイント20~25
質疑応答
配布資料